2018/07/17 12:35

紙飛行機 つばめ を飛ばしてみました。

普通の紙飛行機は滞空時間を競うようにできていますが、この「つばめ」は滑空性能を競うように作られています。とりあえず高く高く上げて、ゆっくりと降りてくる紙飛行機に対して、滑空中1m降下する間にどれだ...

2020/01/15 09:34

スチレン飛行機 シラサギ の作り方

良く飛ぶのに壊れにくい スチレン飛行機 シラサギ の作り方を動画で説明いたします。胴体を仮組みして尾翼の取り付け位置の目印を付けます。スチレンボードから主翼と尾翼を切り出します。YouTubeをクリックして...

2019/12/02 16:20

紙飛行機 つばめ の作り方

タイマー機能で変形し上空で滑空体制に入る紙飛行機 つばめ の作り方です。つばめ は滑空性能タイプです。普通の紙飛行機は滞空時間タイプです。目の前を素晴らしい滑空性能で飛ぶ姿は子供たちに感動を与える...

2019/09/16 14:53

操縦できるビニール凧 トンビ を揚げてみました。

 ビニール凧の骨やフィルムには圧縮と引っ張りの力しか掛からず非常に丈夫で、その分軽量化できます。また、少し傾いた時の断面形状が見事な翼形となるため頭を左右に振りながらグングン揚がっていきます。OPP...

2019/01/07 14:41

高速回転式ブーメラン 白うさぎ ができました。

市販のブーメランはどれも飛びそうなのですが、飛んでいるのを見たことがありません。思うに、 1 ブーメランが飛ぶ原理が分からないまま調整している。 2 原理通り作られていないので調整が堂々巡りになる...

2018/11/08 14:06

スチレン飛行機 シラサギ ができました。

小さくて遅い飛行機は空気が粘り付くため良く飛びません。( レイノルズ数で検索 )大きく速い飛行機を作って飛ばすと、高額で危険ですぐに壊れるという問題があり、広場で子供が遊ぶことはできませんでした。そ...

2018/05/04 10:09

フライトリング 室内で飛ばしてみた

 レイノルズ数ってご存知でしょうか?本物のグライダーは50m滑空して1mほどの沈下で済みます、ですから僅かな上昇気流をつかまえてどこまでも飛んで行けるのです。ところが、小さくて遅い模型飛行機ではどん...

2018/05/04 10:05

勢いよく飛ばしても宙返りしない模型飛行機ができました。両面テープのタイマーで変形します。

 これまでの模型飛行機は勢いよく飛ばすと宙返りしてしまい良く飛びませんでした。そこでラジコンにしたり、大きく宙返りをさせて上空でロール反転して滑空ではなく滞空させたりしていました。高額で壊れやすく...

2018/04/07 09:06

スポ日の西部版に広告兼紹介記事が掲載されます。

2018年4月10日のスポーツニッポン新聞西部本社版に広告兼紹介記事が掲載予定です。ぜひ、チェックしてみてください。

2018/04/07 08:55

男の子3人を育てた経験から、感動を与える遊びを一緒にすることがとても大事だと感じています。

怒ったり、叱ったりするまえに、どれだけ感動を与える遊びを一緒にすることができているかを考えています。 特に感動したのは、本来落ちるはずの模型飛行機が空気を身代わりに落としながら頑張って飛んでいる姿...